スポンサーリンク
おすすめ本

【言葉の品格】元韓国大統領スピーチライターが語る言葉で世界を変える方法

作者のすごいところは、言葉を研究し尽くしているところ。それは偉人、古今東西の故事、だけでなく一般の人同士の会話からも言葉の見え方がある。親子の会話、客と店員の会話、日常で話されている言葉を研究してる面白い本。言葉って奥深いな。言葉遣いが生む...
おすすめ本

【私を振り回してくるあの人から自分を守る本】人付き合いのモヤモヤを解消してくれるヒント満載

コミュニケーションで躓くことがあるならば、この本が解決のヒントになるのではと思う。人との関係でモヤっとすることの解決策がこの本には満載で、読むだけで心が救われる。そして、ちょっとだけ強い自分になれた気がする。モラハラ本だけど、日常で使える内...
Uncategorized

【ひろしま美術館/ピカソ展】広島おでかけおすすめ/美術館デートにぴったり/ゆったり楽しめるスポット

待望のピカソ展へ行ってきました!ひろしま美術館へは車で行ったのですが、駐車場が障がい者用しかないので近くのパーキングへ。シャレオの駐車場に停めていきました。(帰りは福屋でお買い物をして駐車場代が1時間無料に)まず入口にグッズ売り場があり、と...
おすすめ本

【思考の整理術】すぐにできる頭の中の整理方法紹介

2009年朝日出版社 前野隆司慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。幸福学・イノベーション教育などを行う学者。↑購入ページはこちら忘却力にフォーカスした内容学生時代・新社会人のころに一生懸命暗記した私ですが、この本によ...
おすすめ本

【ピカソ描かれた恋/齋藤孝の天才伝ピカソ】簡単な美術本/読みすい芸術本/ためになるピカソ本

ピカソ初級本 ピカソの生い立ちとピカソ恋について●2008年小学館 出版 結城昌子ピカソにとって有名な恋の話をまとめた一冊。ピカソの作品をみているとその年代で異なり、付き合った女性の影響を強く感じるようです。恋多きピカソは、とんでもないぶっ...
Uncategorized

【ひろしま美術館でピカソ展】おすすめデート/美術館おすすめ/2023広島美術館/

2023年2月4日から5月28日まで、ひろしま美術館で「ピカソ 青の時代を超えて」箱根にあるポーラ美術館との共同企画、70点ものピカソ作品を一堂にみることができる特別展が開催されています。スケジュールにピカソ展に行く予定を入れてわくわくして...
おすすめ本

【ふつうをつくる 暮らしのデザイナー桑澤洋子の物語】合理的で機能的な暮らしの作り方

2018年美術出版社 著者 沢良子美術、建築、ファッションを軸に桑沢洋子が創設した東京造形大学の成り立ちを知る貴重な物語桑澤洋子wiki↑1910年生‐1977年没昭和の時代にいち早く産業デザインの服(工業機械で生産するための服)を提唱した...
Uncategorized

【ブログ再開します!】頭がクリアになるおすすめ本紹介/すぐ読める実用書

いつぶりかにパソコンのキーボードを打っている気がします。継続していたブログが23年1月で止まってしまっていることにも気づかずに2か月が経過していました。その間、YOUTUBEを始めたり、夫の誕生日旅行にでかけたり、そして先日夫の父が亡くなっ...
おすすめ本

【80対20の法則/生活実践編】一生懸命のデメリット/がんばらないで成功する方法/手の抜き方

作者 リチャードコッチamazon kindle購入↓ 2013年CCCメディアハウス全力を出し切るデメリット!世界は20%の影響力でまわっている一生懸命にやることのデメリットがあるんです。作者が言う、80%の物事はほんの20%の力で動いて...
おすすめ本

【「時間どろぼう」を退治する方法】携帯依存/SNS中毒/簡単時間節約術

齋藤勇amazon kindle購入はこちら↓ 2008年東洋経済新報社出版※時間どろぼう=ミヒャエル・エンデの小説「モモ」の登場人物無駄に過ごした時間を取り戻せ!時間どろぼうの正体と対策まるわかり携帯依存・無くしものばかりしている・優柔不...
スポンサーリンク