【冷凍ストック】鮭のレモンバター蒸し/とろろ丼

スポンサーリンク

食べる直前に火を通すだけのおかず

冷凍庫に鮭の切り身が残っていた日の夜ご飯。

野菜もきのこもバターもカットしてまとめて冷凍しておくずぼらレシピです。

鮭の蒸篭蒸しの材料です(2人分)

〇鮭の切り身2切れ

〇バター20g(一人10g)

〇しめじ

〇ほうれん草

①アルミホイルを広げてカットしたほうれん草と鮭の切り身1切れ、しめじ、バター10gをアルミホイルの上に置いていきます。

②塩こしょうを少々してアルミホイルを閉じて冷凍庫へ入れておきます。

③同じようにもう一切れもアルミホイルに具材を包んでいきました。

④食べる前にアルミホイルごと蒸篭に入れて20分蒸して完成。

仕上げにレモン汁をかけて食べます。

醤油とみりんで作るとろろ丼

とろろにレンジで作ったタレを混ぜておくレシピです。

とろろ丼の材料です。

〇長いものすりおろし

〇刻みのり

〇白米

①耐熱容器に醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れてレンジで2分加熱。

②すりおろした長いもに加熱したタレを入れて混ぜ合わせます。

③食べる直前にどんぶりにご飯を盛って、タレを入れた長いもと刻みのりを散らして完成。

とろろが苦手だったシロクマ夫も、美味しいと食べてくれる簡単レシピです。

シロクマ 一日の食事

シロクマシロクマ夫
卵サンド・カフェオレシロクマと一緒のメニュー
はちみつナッツヨーグルト
手作りソーセージパン
はちみつナッツヨーグルト
レモン汁炭酸割り
桜エビの卵焼き・ハンバーグ・ひじきの煮物
唐揚げ・白米
鮭のバターレモン蒸し
玄米とろろ丼・
シロクマと一緒のメニュー・白米とろろ丼

新しい調味料を追加しました。

▲かつおと昆布の粉末が入っただしの素

いりこ、かつお節、昆布からだしをとっていたシロクマ。

だしをとることは楽しいけれど、とった後に昆布、かつお節、いりこを調理することが面倒に感じてしまい、あまりだしを使った料理をしなくなりました…

そしてコスト面でも粉末のだしがお安いです。

マルシマのかつおと昆布だしはカルディで見つけました。

これからだしを使った和食料理にも挑戦していきます。

タイトルとURLをコピーしました