生で食べるだけじゃない!レッドオニオンレシピ
玉ねぎを食べた翌日、体臭が玉ねぎ…
気のせいじゃないと調べてみると、にんにくと同じにおい成分(アリシン)が多く含まれているんです。

玉ねぎは加熱によってにおい成分であるアリシンが、ケルセチンという成分(ポリフェノール)に変化するようですが、玉ねぎを食べると体からにおいが気になるのは本当でした。
レッドオニオンは通常の玉ねぎと比べてアリシンの成分量が少ないと知ってメンチカツに使ってみましたよ。
レッドオニオンを使ってみた感想も書きます。
レッドオニオンのメンチカツの材料です(作りやすい量)。
〇豚ミンチ400g
〇レッドオニオン1玉
〇米粉適量
〇パン粉適量
①レッドオニオンをみじん切りにします。
②豚ひき肉とレッドオニオン、塩こしょうを混ぜ合わせて丸く形を作りました。
③大さじ1の米粉と大さじ5の水を混ぜ合わせて丸く形を整えたタネを米粉と水を混ぜたものにくぐらせます。
④パン粉をつけて180°の油で片面5分づつ揚げて完成。
レッドオニオンのメンチカツを作っている途中、水分量がいつもの玉ねぎよりも多いことに気づきました。
丸く形を整えても亀裂が入ってしまうことも…
レッドオニオンのメンチカツは作りやすさは△です。
そして、水分量が多いことでカラリと揚げたメンチカツですが、時間が経つとしっとりしてしまいました。
しかし、レッドオニオンのメンチカツを食べた翌日、体から玉ねぎのにおいは全くしなかったです。
シロクマ夫はレッドオニオンのメンチカツだと気づかなかったそうで(笑)
レッドオニオンと普通の玉ねぎは言われないと分からない程度の違いでした。
シロクマ 一日の食事
シロクマ | シロクマ夫 |
---|---|
キャベツとレッドオニオンとソーセージのパン カフェオレ | シロクマと一緒のメニュー はちみつナッツヨーグルト |
はちみつナッツヨーグルト | だし巻卵・ハンバーグ・手羽元の唐揚げ ほうれん草のお浸し・白米 |
桜エビとキャベツ、レッドオニオンのサラダ ワカメの味噌汁・メンチカツ・玄米 紅茶アイスボックスクッキー | シロクマと一緒のメニュー・白米 りんご酢の炭酸割り |
シロクマ家の窓に夜小さな虫がたくさんへばりついています。
朝窓をあけると、夥しい数の小さな虫の死骸が…
仕方なく朝いちばんに箒で掃除をしましたが、あまりいい気分ではありません。
虫とは縁がないと思っていた新居でしたが、予想に反して虫に悩まされる毎日です。