トマト缶半分を使ってパスタソース
トマト缶と生クリームを使ったパスタソース。
材料は鶏肉・玉ねぎ・トマト缶半分・生クリーム100ml。

パスタソースと同時にトマトと鶏のグラタンも作っていきます。
玉ねぎを櫛切りして鶏肉と一緒にオリーブオイルで炒めていきます。
炒めた玉ねぎと鶏肉に塩コショウ少々と粉末の鶏がら小さじ2入れて炒めた具材の半分を別の鍋にうつします。
半分になった具材にトマト缶半分と生クリームをいれてさっと火を通したらパスタソースの完成。
パスタソースは翌日の夜ご飯用に。
無印のホーロー保存容器はこのまま火にかけることができます。
食べる直前に火にかけて茹でたパスタの水をきってをホーロー容器の中で和えました。
無印のホーロー保存容器は冷蔵庫の中でも場所を取らないのですごく便利です。
パスタソースは濃厚で食べ応えがあり、味も具材も少ないけれど物足りなさは全くありませんでした。
かぼちゃの甘味がおいしいトマト缶で作るグラタン
今晩のおかずはグラタン。

ホワイトソースもおいしいけれど、トマト缶を使ってアレンジしてみました。
パスタソースを作ったさいにわけた半分の炒めた玉ねぎと鶏肉を使います。
その他の具材はかぼちゃ・にんじん・スライスチーズ・牛乳300ml。
かぼちゃは薄切りにんじんは短冊切りにして水から茹でておきます。
パスタソースで炒めた半分の玉ねぎと鶏肉に、牛乳と茹でたかぼちゃとにんじんを入れます。
さらにパスタソースで使った残り半分のトマト缶を入れて数分煮詰めます。
ダマにならないように小麦粉を大さじ3いれて混ぜ合わせ、とろみがついたら耐熱容器にうつして完成。
シロクマ夫がかぼちゃがおいしいと褒めていました。
最後に今日食べたもの

シロクマ | シロクマ夫 |
---|---|
キャベツ卵パン | シロクマと一緒のメニュー |
納豆きんぴら玄米 きなこヨーグルト | 卵焼き・きんぴらごぼう ハンバーグ・コロッケ・白米 |
トマト缶と鶏肉のグラタン 大根の甘辛煮・豆腐サラダ 焦がしキャラメルといちじくのパウンドケーキ | シロクマと一緒のメニュー・玄米 |

▲ダイニングテーブルのお手入れアイテムを購入。
我が家のダイニングテーブルはウレタン仕上げではなくオイル仕上げで注文しました。
風合いは好みですが少しの油シミも目立ってしまう…。
数日前油シミを作ってしまったのですが、それがだんだん目立ってくるように。
購入して一度もダイニングテーブルの自宅メンテナンスをおこなっていなかったので、シミをつくったのを機にお手入れしてみました。
飛騨産業のオイル仕上げの家具のホームページを見ると揮発性天然オイルと蜜蝋でお手入れを行うとのこと。
ホームセンターに揮発性オイルと蜜蝋を探しにいきましたが、残念ながら揮発性オイルは置いていませんでした。
仕方なく蜜蝋だけを購入してメンテナンス開始。

▲んん?成分にえごま油!
よくみると天然オイル入っている製品のよう。
なんとこれ一本でお手入れ完結しそう。
ためしに油シミを歯ブラシでこすって落としたあと、こちらの蜜蝋を塗ってみると。
油シミが消えた。
ずっとシミが気になっていましたが意外とお手入れ簡単でした。
ついでなのでダイニングテーブル全体とイス、我が家のほかのオイル仕上げの家具(ロッキングチェア)にも蜜蝋を塗ってお手入れ。
半日乾かすと艶となめらかな手触りになりました。よかったよかった…
我が家のオイル仕上げの家具は使用頻度が高いのでこれからは定期的に蜜蝋を塗ってメンテナンスします。