【レンジでタレ作り】油淋鶏/揚げ浸し

スポンサーリンク

揚げる間にレンジで油淋鶏のタレ作り

ごはんがすすむおかずの中でも一二位をあらそう油淋鶏。

調理時間も短くて簡単なのに失敗なしの鉄板メニュー。

我が家の鉄板メニューになりつつある油淋鶏。

材料は鶏肉・玉ねぎ半玉。

油淋鶏のタレ作りから。

お酢大さじ4・醤油大さじ2・砂糖大さじ1・しょうが、にんにくのすりおろし少々・ごま油大さじ2と玉ねぎのみじん切りを耐熱容器に入れてレンジで3分加熱。

鶏肉は観音開きをして肉の表面に浅い切れ込みをいれます。

鶏肉に醤油小さじ2としょうがのすりおろしを肉に揉みこみ5分漬け込んで、片栗粉と小麦粉をつけて180°の油で7分ほど揚げていきます。

揚げた鶏肉の油をきったらタレをかけて完成。

しょうがとにんにくで食欲増進。

揚げ衣の揚げ浸し

かぼちゃがあったので即席揚げ浸し。

今回は食べ応えあるように衣をつけて揚げました。

材料はかぼちゃ(ピーマンは野菜倉庫に1個落ちていたので一緒に揚げ浸しに)

かぼちゃに小麦粉と片栗粉を混ぜた衣をつけて揚げます。

かぼちゃを揚げている間にバットに醤油小さじ2・砂糖小さじ2・水大さじ4を入れて混ぜ合わせます。

揚げたかぼちゃをバットの中に入れて完成。

かぼちゃに衣があることで味がしみ込みやすくおいしくなります。

最後に今日食べたもの

シロクマシロクマ夫
卵キャベツパンシロクマと一緒のメニュー
納豆おかかふりかけ玄米
きな粉ヨーグルト
卵焼き・ハンバーグ・昆布の煮物
からあげ・白米
油淋鶏・揚げ浸し・里芋蒸し
ラム酒のパウンドケーキ
シロクマと一緒のメニュー・白米

すっかり気温が上がって春かと錯覚をおこすくらいに。

また週末から寒くなると思うと悲しくなります…

というのも、ここ数日あまりの寒さにエアコンをつけっぱなしでした。

そのせいか元気だった観葉植物が病気になってしまったのです。

観葉植物に水やりは毎日していたけれど、窓をあけて風に当ててあげていなかったな、と。

ウンベラータは剪定をしていなかったのでもりもり葉がついていたので、病気になってしまった葉を切りました。

結果ウンベラータはすっかすかの葉に…

モンステラは5枚しか葉がないのに、うちの2枚が病気に…

仕方ないので病気がうつる前に切り落としました。

観葉植物が冬をこえることは難しいようです。

早く春がきてほしい、観葉植物に換気も日もしっかりと浴びさせてあげたい。

春が待ち遠しいシロクマなのでした。

タイトルとURLをコピーしました