「あの人の台所道具」

スポンサーリンク

2014年発行「あの人の台所道具」台所育ち読書会

あの人の台所道具
わたしたち台所育ち読書会は、わたしたちが愛する7人の女性エッセイスト「神セブン」を決定しました。それは幸田文、向田 邦子、武田百合子、森茉莉、石井好子、高峰秀子、宇野千代の7人です。本書は彼女たちが作品の中で描いた台所道具、食にまつ わる道...

あの人とは?

幸田文、向田邦子、武田百合子、森茉莉、石井好子、高峰秀子、宇野千代の7人の執筆家が使っていた台所用品を実際に見つけ出す一冊です。

今につながる台所道具たち

昔の道具だと思って読み進めていると、現代でも一般家庭で使うことのある道具も多く出てきます。たとえば圧力なべ。明治、大正、昭和と長く愛され続ける台所道具から、現在ではあまり使用頻度の少ない道具たちも形を変えて目にすることがある点に驚かされます。

心惹かれる7人

台所道具ばかりを紹介する本ではありません。7人の執筆家の人生エピソードも読んでいて驚きます。ネットで得ることができる情報は少なく、貴重な話が満載の一冊です。7人すべての本を読んだことはありませんが、その魅力を存分に感じることができます。

使っていた台所用品は実際に売っているの?

執筆者たちに使われていた台所道具が現在も販売しているのか、7人の執筆家の書いた本を手がかりに探し出します。7人が使っていた台所道具を知るだけでなく、実際手に入れるとするとどういう場所で購入できるのかまで書かれている本は珍しいです。

この本を読んでみて感じたこと

偉人である7人の執筆家たちから台所道具を使うヒントを感じとることができました。便利だからだけではない台所道具の奥深さを知りたい方はぜひ読んでみてください。また、探し出すことは決して無理であろう台所道具を、諦めず取材している部分にも注目です。

タイトルとURLをコピーしました