【コンロ不要】鯖の黒糖煮

スポンサーリンク

鯖の切り身を使って包丁と火を使わない鯖煮

千葉県産の鯖を冷凍庫にストックしています。

朝ごはん用の鯖ですが今晩は鯖をメインのおかずとして使いました。

鯖の黒糖煮の材料です(鯖二切れ分)

〇塩鯖二切れ

〇にんにくのすりおろし

〇黒糖大さじ1

〇豆板醤

作り方

①バッドに醤油小さじ1、黒糖粉末大さじ1、豆板醤小さじ1、にんにくのすりおろし、みりん大さじ1を入れて、鯖の切り身を入れて5分漬け込みます。

②アルミホイルをしいて鯖とつけた汁をのせていきます。のせた鯖を汁がこぼれないようにアルミホイルで包んでオーブンの鉄板にのせて200°で20分焼いて完成。

黒糖の甘味にコクがあり鯖とよく合いましたよ。

リース作り

たまに訪れる模様替え欲求。

絵を飾りたいと思いつつ、絵のセンスがない自覚があるので絵の購入に踏み出せていません。

真っ白な壁になにか飾りたい願望を手軽にかなえるのがドライフラワーです。

今回は紫陽花とユーカリを使って30㎝のリースを作って飾りました。

▲リース台の大きさに対して紫陽花の数が足りずスカスカしています。

リース台はダイソーで購入する予定でしたが、30㎝サイズが販売していなかったので、以前ダイソーで買ったリース台を再利用しました。

(30㎝リース台でミモザリースを作っていましたが色あせが目立ってきたので麻紐をカットしてミモザを取り除きました)

ミモザのリース作りと同じように簡単にできると思った紫陽花のリース、苦戦…

5度やり直しをしてやっと完成(まだまだ納得いく仕上がりではありませんが…)

リース向きのお花との出会いに感謝しながら、少し変わった部屋の雰囲気を楽しみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました