【レシピ】鮭の炊き込みご飯/お鍋

スポンサーリンク

鮭の炊き込みご飯

材料は鮭2切れ、お米5合、生姜のすりおろし、だし汁(昆布だし)900mlを使用します。最初に昆布だしをとります。簡単な昆布だしのとりかたは、昆布10gを水を約1ℓに浸して30分置いておき、火にかけて昆布からブクブクを泡がでてきたら火をとめて完成。続いて昆布だし900mlにお米5合を入れて30分浸しておきます。最後に生姜、塩小さじ1、鮭、を入れて中火にかけて、鍋から湯気が出てきたら弱火にして10分火にかけた後、10分蒸らしました。仕上げに刻みネギと白ごまをふって出来上がり。

シンプルな味付けなのにしっかりとうまみが出ていて、シロクマ夫も思わず美味しいと言っていました。お米を浸水させる際には、だしで行うとしっかりと味が染みたごはんが炊き上がります(‘ω’)ノ

だしを使わないお鍋レシピ

白菜が安い時期です。鍋を作る頻度が多くなりましたが、シロクマ家の鉄板お手軽お鍋レシピがあります。好きな野菜、キノコ類、豆腐、好きな肉を、水1ℓ・鶏がらスープの素大さじ2・醤油小さじ2・ごま油小さじ1・塩少々で煮込むだけです。簡単すぎる(;´・ω・)

これに手作りポン酢をつけていただきます。ポン酢は、醤油大さじ1・酢大さじ2・レモン汁大さじ1で作りました。シロクマ夫も、冬はやっぱり鍋だねーとしみじみ食べていたようです(‘ω’)ノこんなに手抜きで美味しいなら毎日作りたいくらいです( ;∀;)

最後に今日食べだもの

シロクマシロクマ夫
卵キャベツパン食パン2枚で卵キャベツパン
炊き込みご飯・ゼスプリキュウイとヨーグルト卵焼き・きんぴらごぼう・からあげ
コロッケ・白米
お鍋・豆腐サラダ・鮭の炊き込みご飯
昆布の佃煮
シロクマと一緒のメニュー

毎日ウォーキングを30分しているのですが、ラジオは欠かせません(/・ω・)/stand.fmというアプリを入れてラジオを聞いているのですが、ラジオDJ松田未来さんのお話が大好きです。主婦になってからコスメなどに疎いので松田未来さんのラジオは新しい情報を教えてくださり、ずいぶんと助かっています(; ・`д・´)

タイトルとURLをコピーしました