調味料/ハンドケアについて

スポンサーリンク

砂糖

我が家では喜界島産のザラ目糖を使っています。価格は500gで270円ほど。喜界島は鹿児島と沖縄の間の島でサトウキビ産業が盛んです。こちらのザラ目糖は粒が大きく柔らかいのですぐに溶けていく印象。旅行に行ったさいカフェで食べたお汁粉がとても美味しくて、帰りに併設されていたお土産売り場でこちらのザラ目糖を見つけて購入。リピートするほど気に入っているザラ目糖です。インターネットでは喜界島の特産品を販売しているけらじ屋で購入することができました。

まとめ買いしているので常備10個ほど家にあります。賞味期限があるので要注意…

塩はにがり塩を使用。にがり塩は塩から出る苦汁を残したもので、カルシウム・マグネシウムが含まれていて料理に使うと旨味を引き出すといわれているようです。価格は500gで270円ほど。旅行で訪れた道の駅で、自宅の塩をきらしていたので購入。塩に対してこだわりはなかったのですが、これを使いだしてから塩は料理において重要だと気づかされました。にがり塩は味をしめる大きな役割を果たしています。

かなり前に購入した塩なのでもうすぐなくなりそう(;´・ω・)なくなったら、フランス産の天日海塩を試してみようと考えています。

すぐに使い切ってしまう調味料はスーパーで購入

家の近くのスーパーでそろえられるもので、自分が好きな調味料をそろえています。ちょっとしたこだわりはこめ油です。油は揚げ物をすると違いがはっきりしました。揚げ物を食べた翌日の胃もたれが少ないように思います。そしてこめ油で揚げた揚げ物は美味しい(‘ω’)

リンゴ酢は飲む用です。りんご酢を調味料として使うことはあまりないでのすが、炭酸と割って飲むとすごく美味しいのでリピート買いしています。

番外編 手荒れ対策のワセリン

手荒れのシーズンが到来しましたね( ;∀;)今年対策として取り入れてみるアイテムがワセリンです。ドラッグストアで40g300円ほどで販売しています。ワセリンは油なので水仕事ですぐにハンドクリームが落ちてしまう対策になるのでは、と考えています。べとべとした塗り心地が苦手なのですが、水仕事前につけるようにして今年は傷ができないように頑張りたいところです(+o+)

肌が弱いシロクマにとって強い味方であるOSAJIアイテム。OSAJIのハンドクリームは塗り心地と香りが最高です。香りはIKOI(イコイ)を選びました。これを塗ると荒れていた手が数時間で落ち着くのでびっくりです。

タイトルとURLをコピーしました