【しょうがと梅干し】パプリカの肉詰め

スポンサーリンク

和風餡で食べるパプリカの肉詰め

パプリカはピーマンと比べて苦味が少なくて食べやすいですよね。

パプリカの肉詰めの材料です(6個分)

〇パプリカ1個

〇鶏むねひき肉150g

〇しょうがのみじん切り

〇梅干し1個

作り方

①鶏むね肉、片栗粉小さじ1、しょうがのみじん切り、梅の種を取り除いて実をハサミで小さくカットしたもの、塩こしょうをボールに入れてしっかり混ぜ合わせます。

②パプリカを6等分に切って、パプリカのタネを取り除いた内側に米粉をふっておきます。

③餡を作ります。しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、だしの素(https://yomimono-kan.com/entry/894)水50ml、片栗粉小さじ1を耐熱容器に入れて2分加熱(1分加熱したら取り出してかき混ぜて残り1分加熱)

④米粉をふったパプリカに肉タネを詰めてオーブンシートをしいた鉄板に並べて180°で30分焼いて餡をかけて完成。

じっくり焼いたパプリカは甘くてピーマンが苦手なシロクマ夫も食べてくれます。

シロクマ 一日の食事

シロクマシロクマ夫
卵サンド・カフェオレシロクマと一緒のメニュー
はちみつナッツヨーグルト
ホットケーキシロクマと一緒のメニュー
パプリカの肉詰め・冷ややっこ
ワカメと桜エビのキャベツサラダ
玄米・りんご酢の炭酸割り
手作りチーズケーキ
シロクマと一緒のメニュー
玄米と白米

キッチンのごみを一時的に入れておくゴミ箱が自立しないので不便さを感じていました(ちなみにニトリのお安い商品でした…)

▼いいと聞いていたtowerのポリ袋エコフォルダー

1100円と少しお値段高めですが、これに変えたら不便さがなくなると期待してついに購入。

そして、開封!

使ってみるとしっかりと自立するだけじゃなく、キッチンゴミを入れても(ゴミがもりもりになっても)しっかりとゴミ箱の役割を全うしてくれています。

ニトリの商品もtowerのポリ袋エコフォルダーに似ていますが全くの別物…

ニトリの商品はペットボトル、空き缶などを乾かす用途として使い続ける予定です。

改めてtower商品の良さを実感しました。

タイトルとURLをコピーしました