【キャベツ消費】トマト缶と豚もつのカレー

スポンサーリンク

旨味がぎゅっとつまったカレー

豚もつを購入してみました。

買ってすぐに使うタイミングがなかったので、白ワインと熱湯で10分茹でて臭みをとってから冷まして小分けして冷凍。

冷凍したとはいえ、豚もつは早く使い切りたかったのでキャベツと合わせてカレーです。

二日分のたっぷりの量で作るカレーの材料です。

豚もつ400g(白ワインで煮て冷凍していたものをレンジで解凍後使用)キャベツ1玉・トマト缶1缶・にんにくとしょうがのすりおろし・玉ねぎ・カレー粉、はちみつ。

みじん切りにした玉ねぎをオリーブオイルとにんにくしょうがと炒めていきます。

玉ねぎとざく切りにしたキャベツと塩少々、水50mlを合わせて、鍋のフタをして10分蒸し焼きにします。

蒸したキャベツの鍋に解凍した豚もつ、トマト缶、カレー粉小さじ1、ケチャップ大さじ3、はみちつ大さじ1を入れて食材の水分を飛ばしきるまで煮込んで完成。

豚もつの臭みは全くないカレーです。

味が濃縮されていて食べ飽きないカレーになりました。

シロクマ 一日の食事

シロクマシロクマ夫
あんトースト・カフェオレシロクマと一緒のメニュー
りんごジャムナッツヨーグルト
目玉焼き
りんごナッツヨーグルト
りんご酢の炭酸割り
ハンバーグ・からあげ・きんぴらごぼう
卵焼き・白米
豚もつカレー玄米・チーズケーキ
ガトーショコラ
シロクマと一緒のメニュー・白米

3年ぶりに梅干しを漬けました。

南高梅をピンクソルトで漬けてみましたが、どうなるか期待大です。

一日経過すると梅酢があがってきましたよ。

梅干しはいつもアバウトで作るのですが、材料と作り方です。

梅1㎏・塩200g・瓶。

水で優しく梅を洗います。

梅のヘタを爪楊枝で傷つけないように取ります。

水分をキッチンペーパーで取り除き(ヘタの部分の水分が残らないようにしっかりと)

塩を梅にまぶして、熱湯消毒した瓶に入れていきます。

一日1回、梅酢を全体にいきわたらせるように優しく瓶をひっくりかえします。

あとは梅雨あけした土用の丑の日(3日間晴れる日を狙って)天日干しネットの上に重ならないように梅を並べて3日間外に梅を干します。

その後は梅酢に梅が浸かるように保存して使い始めます。

自家製の梅は、料理で使うことが多いですよ。

タイトルとURLをコピーしました