【和風鶏】唐揚げの餡かけ

スポンサーリンク

レッドオニオンで作る和風餡

鶏むねレシピが続きます。

アレンジすると毎日鶏むね肉でも全く別料理に。

和風鶏餡の材料です(作りやすい分量)

〇鶏むね肉150g

〇レッドオニオン1個

〇米粉

〇にんにくのすりおろし

〇しょうがのすりおろし

作り方

①和風餡を作ります。耐熱容器にレッドオニオンのみじん切り、水50ml、かつおと昆布出汁の粉末小さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ2を入れてレンジで2分加熱。

②耐熱容器を一度取り出して片栗粉小さじ1入れてレンジでさらに2分加熱。(片栗粉を入れてからレンジで加熱する途中で、1分経ったら取り出してかき混ぜます)

③鶏むね肉を観音開きにして表面に浅く切れ込みをいれて、醤油小さじ2、にんにくとしょうがのすりおろし、ごま油小さじ1を入れて揉みこみます。

④揉みこんだ鶏むね肉に米粉をまぶして、オーブンの鉄板にクッキングシートをします。

⑤オーブンシートをしいた鉄板に鶏むね肉を並べて200°のオーブンで30分焼いて、和風餡をかけて完成。

鶏むね肉レシピが2日続いていますが、パサつく食感はありません。

少しオリーブオイルを肉に揉みこむことで、鶏むね肉がふっくら仕上がりますよ。

シロクマ 一日の食事

シロクマシロクマ夫
あんトースト・カフェオレシロクマと一緒のメニュー
はちみつナッツヨーグルト
はちみつナッツヨーグルト桜エビの卵焼き・しいたけ餡かけ鶏・きんぴらごぼう
手羽元の唐揚げ・玄米と白米
ごぼう舞茸と桜エビの和風炊き込みご飯
唐揚げの餡かけ・きな粉のブールドネージュ
りんご酢の炭酸割り
シロクマと一緒のメニュー・ビール

5年間育てたドラセナの幹の根本が茶色になってきました。

上の葉は茂っていますが、このまま放置すると枯れてしまいそう…

10号サイズの大きめの鉢に入ったドラセナ、悩みましたが水耕栽培に切り替えることに。

元気な葉を残して幹の部分を斜めに切って、間口の広い花瓶に生けること3日。

ドラセナの幹からにょろにょろ~と根っこが生えてきましたよ。

ドラセナの水耕栽培を調べると葉から水分がぬけてしまうので葉をカットした方がいいと書いてありましたが、元気に茂っていたので残したままに。

シロクマ家のシンボルツリーのドラセナは、サイズは小さくなりましたが元気に6年目を迎えられそうです。

タイトルとURLをコピーしました