【炊き込みごはんと鍋】入れて待つだけ簡単2品

スポンサーリンク

桜えびだけで作る炊き込みごはん

桜エビは使える食材!

塩味とエビの旨味で何に使っても絶品になります!(唐突に自信満々…)

桜エビの炊き込みごはん材料です。

桜エビ200g・お米2合。

お米は研いで水に浸して冷蔵庫で30分置いておきます。

醤油50ml、みりん50ml、水280mlと桜エビを鍋に入れて鍋をして中火で湯気がでるまで待ちます。

湯気が出てきたら弱火で10分、10分経ったら火を消して蒸らし10分で完成。

わんぱくに食べられるように、桜エビの炊き込みごはんおにぎりにしました。

熱々はもちろん、冷めてもばっちり美味しかったですよ。

大葉豆腐鶏団子鍋

これはひさびさにヒット!という団子レシピ。

大葉と豆腐、鶏むね肉で作る簡単団子です。

大葉豆腐鶏団子鍋の材料です。

豆腐半丁、鶏むね肉みんち200g、大葉、白菜、豆腐残り半丁。

豆腐を薄くカットしてキッチンペーパーをしいた平皿の上に並べます。

レンジで3分加熱して水抜きをして冷ましておきます。

大葉をみじん切りにして片栗粉小さじ1、塩コショウ少々、冷めた豆腐、鶏むねひき肉を合わせて粘りが出るまで混ぜました。

鍋にお湯を沸かしてスプーン2つを使って鶏団子のタネを丸めながらお湯に落としていきます。

15分ほど茹でたら鶏団子の完成です。

白菜、豆腐、水50ml、醤油大さじ1、ごま油大さじ1、粉末鶏がら小さじ1、塩少々を大鍋で煮ていきます。

さきほど作った鶏団子を入れて火にかけて味をなじませたら鍋の完成。

りんご酢大さじ1、醤油大さじ1、レモン汁大さじ1で作った自家製ポン酢と合いました。

シロクマ 一日の食事

卵サンド・カフェオレシロクマと一緒のメニュー
りんごジャムナッツヨーグルト
りんごジャムナッツヨーグルト
バナナきな粉牛乳
きんぴらごぼう・桜エビの卵焼き・生姜焼き
からあげ・白米
桜エビの炊き込みごはん
鶏団子鍋
シロクマと一緒のメニュー

お弁当を新しくした、その後…

今までは二段のお弁当箱を使っていたので、さほどおかずを詰めるテクニックがなくてもそれなりに完成していました。

新しいお弁当箱は無印の一段のお弁当箱。

これにおかずを詰めるのに苦戦しています。

テクニックとして、ご飯を斜めに盛って汁ものをごはんの上にのせる。

広い場所にメインのおかず、きんぴらなどの形をかえられるおかずは余白に、卵焼きは断面を見せるように置く。

このテクニックを、朝お弁当を詰める時間に思い出しながらせっせと詰めています。

まだまだ一段のお弁当に慣れていないので、どうだったか…と悩むこともあります。

しかし、無印のお弁当箱は簡単な作りなので食べ終わったお弁当箱を洗うのが楽で驚きました。

意外と二段のお弁当を洗うのが面倒だったりしましたが、無印のお弁同箱はパッキンを外して食洗器にお任せでめちゃくちゃ時短。

お弁当箱は買ってよかった無印アイテムの一つとなりました。

タイトルとURLをコピーしました