【冷蔵庫の残り物レシピ】いんげんの豚バラ巻/鮭鍋

スポンサーリンク

いんげんが苦手な人向けレシピ

シロクマ夫はいんげんが苦手。食べられないわけではないけれど…好きではないみたいです。

いんげんの栄養価は高いそうで、アミノ酸量が野菜の中でもダントツ。

好きではないシロクマ夫でも食べられるアレンジをしたレシピを考えました。

材料は豚バラ200g・いんげん20本です。

いんげんの味と食感を消したい、と塩を多めにして長めに茹でました。

豚バラを広げて塩コショウをして茹でたいんげんを巻いていきます。

いんげんの塩味と豚バラの塩コショウで味が整いました。

いんげんの豚バラ巻きに片栗粉をしっかりまぶして、豚バラからでる油で揚げ焼きすれば完成。

仕上げにピスタチオ。ピスタチオでおしゃれ感が出て食べてくれるかな、というアイディア。

シロクマ夫、恐る恐る食べる。うん、美味しい!と食べてくれました。

鮭とバターと醤油で温か鍋

鮭を使った鍋レシピです。

材料は鮭1切れ・白菜5枚・豆腐1丁・えのき・バター30g。

鍋に水200mlと具材を入れて煮込みます。

味は醤油大さじ1・粉末コンソメ小さじ1・みりん小さじ2。

完全に具材に火が通ったらバターをのせて完成。

味が物足りないかな?と思って手作りポン酢を準備。

意外と鍋にしっかり味がついていたので、ポン酢がなくても食べられました。

冬将軍がきていた夜だったので、お鍋で体がホカホカに。

最後に今日食べたもの

シロクマシロクマ夫
キャベツ卵パン食パン2枚でシロクマと一緒のメニュー
りんごヨーグルト卵焼き・ハンバーグ・きんぴらごぼう
から揚げ
鮭鍋・いんげんの豚バラ巻
サラダ・チョコレートブラウニー
シロクマと一緒のメニュー

洗濯物が乾かない時期。

朝干した洗濯が夜乾いていないなんてことも日常茶飯事になってきた頃。

ついに部屋に洗濯物を干せる物干しを購入しました。

寒い中洗濯を干す、取り込むストレスから解放されたことはシロクマにとって大進歩。

しかし、室内の湿度が高くなり窓の結露が多くなりました。

油断したら窓サッシにカビが生えそう…冬って悩みが多いですね。

タイトルとURLをコピーしました