本日は、こちら(どどんっ!)

【リンツのチョコレートと55のレシピ】より1/5のチョコレートを作ってみた感想です。
難しかった点、失敗した部分、食べた素直な感想などを書いてみました(‘ω’)
リンツとは
スイスのチョコレート会社。創業はなんと1800年代!
コストコで購入できるリンドールは有名ですね。
レシピは千住麻里子さん。
レシピに使用されているチョコレートはリンツのものですが、
今回わたしはガーナのもので代用しました。
作ってみた感想 むずかしさ
むずかしさレベル
★★★☆☆
難しい部分はあまりないように感じました。
まず下準備する部分をしておくとスムーズに作り出せます。
難所もなく作ることができるレシピを考案された千住さんはすごい方です。
1つできたら、次も作ってみよう、と思えるので
もしかしたら55のレシピすべて作ってしまいそうなほど
レシピの作りこまれ方がすばらしかったです。
バランスのとれた手順のおかげで、
今回のチョコレートケーキは20分ほどで型に流し込む部分まで作ることができました。
自宅で作る場合に変更してみた結果
自宅にある食材で作りたい、という方もいらっしゃると思います。
わたしも今回使用したチョコレートはカカオ50%の板チョコ。
レシピ通りの材料がない場合はどうなるのか?素直な感想です。
ずばり、家庭でいただくお菓子としては
問題なくできるということです。
もし、だれかにふるまう場合にはリンツのチョコレートを使用したいと思いますが、
自宅にある材料でも失敗することなくできました。
気になるお味は・・・?
味はずばり・・・
★★★★★!!!!
とてもおいしくできあがりました。
変更したのはチョコレートと
コーティングをしなかった点です。
これは、もし材料がそろってすべて手順通りにしたら
より、もっと、おいしく仕上がると思います。
家族に食べてもらうお菓子としては
家にある材料で代用してもおいしくできあがるレシピだと思います。
気負わず作れる普段のお菓子レシピ本でした!
すべての材料をそろえて作り始めるお菓子は
買い出しだけでヘトヘトになってしまいます…
今回ご紹介したレシピ本「リンツのチョコレートと55のレシピ」
は特別な日のお菓子
ではなく、日常にとけこんだシンプルなレシピ本でした。
もちろん、誕生日、クリスマス、記念日などには
リンツのチョコレートを買って作るとケーキ屋さんにも負けないほど
おいしいお菓子ができあがると思います。

また、難しい手順がないので
お子さんとのお菓子作りにも使用できるとおもいます。
お菓子作りがたのしくなる1冊、ぜひ読んでみてください。
ぜひクリックしてみてね(‘ω’)ノ↓
